蒸し暑い中、ヘロヘロになりながら

今日は益城町東無田での活動でした。
先週の続きで、Hさん宅(100歳のおばあちゃんがいる家)の、先週壊した小屋のブロックや瓦の運搬。
まだ壁みたいにつながっていた部分は人力でひたすらハンマーをふるって壊します。
頑丈なので、叩いても叩いても、簡単には割れてくれません。
蒸し暑い中、ヘロヘロになりながらがんばりました〜!
Hさんからスイカの差し入れをいただきました。
甘くておいしかった〜^o^
午後からは、Mさん宅の畳や家具を集積場に運ぶ作業と、
別のMさん宅の瓦の片付けと、田植えをされるということで苗の積み込みのお手伝い。
普段だったら、とっくに田植えは終わっている時期です。
遅れながらでも、お米が少しでも多く植えられるといいですよね。
秋に豊かな稔りになりますように。
今日は本当に暑かった〜
暑い中、ボランティアのみなさん、本当にしっかりがんばってくれました^ ^
ありがとうございました^ ^
ボランティアやご寄付もまだまだしっかり受け付けております^o^
こちらもよろしくお願いします!

つながっているブロックをハンマーで叩いて割ります。鉄筋もきれいにはずさないと集積場で受け入れてくれません。
つながっているブロックをハンマーで叩いて割ります。鉄筋もきれいにはずさないと集積場で受け入れてくれません。
壊したブロックをスレートなどと分別しながらダンプに積み込む
壊したブロックをスレートなどと分別しながらダンプに積み込む
畳の運び出し〜
畳の運び出し〜
瓦の片付け
瓦の片付け
瓦の片付け
瓦の片付け
ゴミ集積場
ゴミ集積場
苗の積み込み
苗の積み込み
稲の苗
稲の苗
家具の運び出し〜
家具の運び出し〜
みなさん、お疲れ様でした^ ^
みなさん、お疲れ様でした^ ^

本日は雨…

本日は雨でしたが、2チームで西原に行ってきました。
1チームは3人でブルーベリーを摘み、仕分けをしました。
もう1チームは田んぼのあぜの草刈りをしました。
田んぼの持ち主の方は地震と豪雨の影響で作付ができていない状態で、
母屋も半壊、納屋で寝泊まりしている状態です。
このような状況の人がまだまだ大勢います。

ぜひ皆様のお力を…ボランティア募集中です。

ブルーベリー狩り

buru-

4件の作業

きょうは、1チームで4件の依頼の作業をしてきました。
1件目
熊本市南区で、地震で散乱した倉庫の整理。
大きな家具を運び出したり、割れたガラスや食器の仕分け・整理です。

2件目 同じく南区
屋根の上の鬼瓦が落ちそうなので、撤去してほしい・といにたまったガレキを取り除いてほしいという依頼。

3件目 宇城市
倉庫の中の倒れたタンスをおこしてほしい。

4件目 西原村
庭の草抜き。

以上、4件の作業をしてきました。

以前から依頼があったけど、なかなか対応ができていなかった
案件も対応できました。
まだまだ、ボランティアの依頼はたくさんあるのですが、
人数が少なく対応できる案件の数が限られています。

ボランティア募集中です。

CIMG0426

梅雨があけたら

南阿蘇へ草刈りへ。
今日は牛農家の牧草地の草刈りでした。牧草のロール作業で依頼主は大変忙しそうに見えましたが、その傍らでは斜面が豪雨で崩れていました。そこは手つかずです。
南阿蘇には豪雨によって畑や田んぼに石や流木が入り込んでいる所が多く、地震に続き豪雨被害も多いです。
梅雨が明けたら・・・というボランティア要請(ニーズ)がほとんどです。

IMG_0075

IMG_0078

農業ボランティア

【益城町】
昨日の農家さんのところへふたたび作業のお手伝いにいってきました。昨日はじゃがいもでしたが、今日はかぼちゃの収穫。

よくよく聞くと、その農家さんのお宅は全壊しているそうです。「片付けのボランティアはいいの?」と聞くと農作業優先とのこと。

地震で時間をうばわれたしわよせが農業に響いています。
荒れた畑の様子を見ればわかりますが、農作業が送れています。

まだまだこれからです。

IMG_0207

IMG_6964

農業の遅れ

【益城町】
例年なら6月に行うじゃがいもの収穫。一ヶ月遅れてしまったせいで大きくなりすぎたり、病気になったりと商品にならない物が多いそうです。これ以上ほうっておくとその比率は増え続けます。「とにかく全てのいもを掘り起こして次の作物にとりかかりたい」という農家さんのじゃがいも収穫のお手伝いに行ってきました。
気温が一気にあがり、休憩の頻度も上がっています。半分ぐらい終わりましたが。まだ終わりませんでした。
この農家さんが次の作業へ一歩進めるように明日もお手伝いに行こうと思います。

IMG_20160704_153339

おばあちゃんは100歳

本日の益城町東無田での活動。
チーム小林の重機での作業と並行して、Hさん宅の隣地に崩れてしまった瓦や軒先の撤去作業。
ここのおばあちゃんは今年2月に100歳になられました。「総理大臣や県知事から表彰状をもらった」と誇らしげに話してくれました。
ここのおうちは、おばあちゃんがお嫁に来てすぐに建てたそうです。建てた当時はとても立派で自慢の家だったそうです。
傾いて危険だった小屋も重機であっという間に取り壊し、その後はボランティアの人海戦術でブロックをダンプに積み込み、みなさんの手際のいい作業のおかげで、今日も無事に予定していた案件が順調に終了しました。
今日のボランティアは、東京、京都、宮崎、日南、福岡からのメンバーに、雨で作業できなくなった五ヶ瀬のメンバーも駆けつけてくれました。
みなさん、お疲れ様でした^ ^

13528669_1616095598718986_939731518218817730_n

13606976_1616095585385654_2795573149268255326_n

13599813_1616095575385655_3667597237392851525_n

13533160_1616095505385662_8435040342332830520_n

13528679_1616095495385663_7682764026982340219_n

13439057_1616095482052331_7758359629658559854_n

雨の影響で

きょうは、益城町の農家さん宅へ収穫のお手伝いにいきましたが、
雨がひどかったので一時間ほどで作業中止。とても残念です。
じゃがいもと人参の収穫が地震や雨の影響で一ヶ月くらい遅れているそうです。
早く梅雨が明けることと、ボランティアがもっと増えないかなと祈るばかりです。

農家さんの作業のあとは、益城町で作業している他のチームと合流しました。
重機を使ってガレキ撤去のお手伝いです。チーム小林47大活躍でした。

Hisilicon Balong
Hisilicon Balong

重機で子どもさんの宝物を救出

今日の美里チーム、益城町東無田での活動は…
チーム小林から重機で、潰れた家から宝物を掘り出してもらっています。
“宝物”は、小学生の子供さんの野球のユニフォーム。お友達の分を預かっているので、どうしても探し出したいとのこと。
潰れてしまっているので、探すのに苦労しましたが、無事に無傷で出てきました^o^
チーム小林のみなさん、ありがとうございます!
ここのNさんでは馬を飼っているので遠くには行けない…ということで、近くの小屋に住んでいるそうです。

13567408_1615962038732342_8865405813001210999_n

13567408_1615962025399010_4931658496571973271_n

13567214_1615962012065678_3822701782390025872_n

13438894_1615961998732346_1963636896734015363_n

13557845_1615961992065680_755449380200720410_n

イチゴハウス

本日はいちごを栽培している農家さんのお手伝いに行ってきました。
地震の影響で今まで使用していたビニールハウスがある畑が使えなくなってしまい、
新しく土地を借りて、そこにお引越しするということでした。
イチゴの栽培用の台を解体し、搬入してきました。
まだまだ作業が残ってしまっているので、作業が完了するまで引き続き頑張ります。

13552731_988768687905488_429926991_n

13552724_988768677905489_71854_n

九州自然災害支援サイト