劇的ビフォア・アフター?!

【益城町・東無田】
左側から隣家が倒壊し、また右側からはブロックの土留めが崩れて、瓦や木屑やブロックや、いろんな瓦礫が土に埋もれていた現場。
おそらく一人では何から手をつければいいか途方に暮れる状況だったと思いますが、二日がかりでボランティアの力を合わせた結果、こんなに綺麗になりました。^o^
おうちの方にも大変喜んでいただきました。
みなさんのボランティア、お待ちしています♡

13700083_1623044174690795_7806670231590829076_n

13731659_1623044181357461_6302559116881503843_n

きっと居心地のいい会社なのだろうな

【益城町・東無田】
本日もアミタホールディングスさん(京都)から11名、プラス、美里のボランティア&スタッフ9名で土に埋まった瓦やコンクリートの掘り起こしや崩れた土の片付け、瓦、ブロック、畳の運搬や雑草や雑木の処理、重機で小屋を撤去したり、崩れた納屋から道具の捜索などなどを行いました。
人数が多かったお陰で、たくさんの案件をいっぺんに片付けることができました。
面倒な泥に埋もれた瓦の掘り出し作業も、やぶ蚊に襲われながらの草切りも、大変だったと思いますが、みなさんがんばってやってもらいました。
アミタコーポレーションさんからは、会長さんも京都から来られています。会長さんがボランティア活動に理解がある方で、京都からの交通費などはかなりの部分を会社が負担してくれるそうです。
社員さん同士も仲がよさそうで、きっと居心地のいい会社なのだろうな〜と思いました^ ^
アミタコーポレーションのみなさん、&美里のボランティアのみなさん、今日もお疲れ様でした^o^
また明日もよろしくお願いします♡

ブロック塀が崩れて土が落ちてしまった家の土や瓦の片付け。住民の方もローダー(奥)を使いつつ、一緒に作業しました。
ブロック塀が崩れて土が落ちてしまった家の土や瓦の片付け。住民の方もローダー(奥)を使いつつ、一緒に作業しました。
ローダー
ローダー
瓦の片付け
瓦の片付け
隣の家がビニールハウスを直撃しています。ブロックの片付け
隣の家がビニールハウスを直撃しています。ブロックの片付け

13700094_1622741954721017_5852831270982382104_n

雑草を刈ったり、雑木の枝払い
雑草を刈ったり、雑木の枝払い
小屋を撤去してブロックやスレートの片付け
小屋を撤去してブロックやスレートの片付け
重機で崩れた納屋から道具を捜索
重機で崩れた納屋から道具を捜索
広島から明日、お好み焼きの炊き出しをされるそうで、220kgもある鉄板を運ぶ
広島から明日、お好み焼きの炊き出しをされるそうで、220kgもある鉄板を運ぶ

今日のチーム小林

【益城町・東無田】
今日のチーム小林47
いつもは重機チームでがんばってくれているチーム小林のみなさんですが、
今日は大工さん2人+3人が来て下さって、集会場(日本財団が東無田の住民のために建ててくれています)の入り口に庇をつけたり、シャワー室やトイレまで屋根をつけてくれたり、大活躍^o^
今朝は一時、激しい雨が降りましたが、雨も構わずに作業してもらいました。
材料も全部チーム小林さんが提供してくれました。^ ^
これで、集会場から濡れずにシャワー室やトイレに行けるようになりました^o^
すばらしい!

注:日本財団の許可済み。プレハブの建物は傷つけていません。

雨の中、着々と…
雨の中、着々と…
入り口には、それまで靴が濡れないようにブルーシートを吊ってあっただけですが、立派な庇の出来上がり。トイレまではブルーシートの屋根
入り口には、それまで靴が濡れないようにブルーシートを吊ってあっただけですが、立派な庇の出来上がり。トイレまではブルーシートの屋根
シャワー室の庇も出来上がり
シャワー室の庇も出来上がり

アミタホールディングスのみなさん

【益城町・東無田】
本日の東無田での活動は…
地震で動いてしまった物置を元の位置に戻したり、壊れた家から取り出した冷蔵庫や家具の廃棄作業、ブロックや瓦の運搬などなど〜
今日は京都からアミタホールディングスのみなさんが13人来て下さいました。
重機の運転ができる方が一人いらしたので、重機を調達しての作業もおかげではかどりました^o^
アミタホールディングスのボランティアに加えて、徳島から夜通し車を運転して来られた方や静岡から来てくれたり、何度も来られていたり、
中には2週間も滞在してボランティアやってもらっています。
みなさんの温かい気持ちが本当にありがたいです。
多くのボランティアさんのおかげで、確実に片付いていっております。
ありがとうございます〜♡
ボランティアはまだまだ募集中ですよ。
お待ちしています^ ^

地震で30cmくらい動いてしまった物置を移動。左の大きなのと右側の小さいの、両方移動させました。
地震で30cmくらい動いてしまった物置を移動。左の大きなのと右側の小さいの、両方移動させました。
壊れてしまった家から運び出された冷蔵庫や家具や瓦などを集積場に運びました。
壊れてしまった家から運び出された冷蔵庫や家具や瓦などを集積場に運びました。
潰れて亡くなられた方のお宅が敷地に倒れてきた方の庭から、瓦やブロックを掘り出して分別して集積場へ〜
潰れて亡くなられた方のお宅が敷地に倒れてきた方の庭から、瓦やブロックを掘り出して分別して集積場へ〜

13680985_1622240114771201_8982538268828202801_n

力を合わせて

【南阿蘇村】
今日は南阿蘇村へビニールハウスのビニールはぎと、ビニールはりの作業へ行ってきました。地震で半壊になった家屋の家財道具を一時的にハウス内に入れたいけどビニールが破れているので新しく張り直したとの事。

今回は南阿蘇村のボランセン6名+RQ九州 五ヶ瀬ボランティアセンターからの4名での協働作業でした。

RQ部隊は脚立や高所の足場での作業を担当し、ビニールの付け替えをしました。慣れないビニールはがし、はり方に苦戦しましたが、怪我なく終えることが出来ました。依頼者ひとりでやられていると思うと本当に大変な作業です。人手が集まり協力し合う事ができて本当に良かったです。

IMG_20160715_103237

震災から3ヶ月…

今日は益城町の東無田で
がれきの撤去をしてきました。

2トントラック4台分のがれきを撤去しましたが、
まだまだ終わりが見えない状況でした。

震災から3か月が経ちましたが、復興には程遠い地域もたくさんあります。
ですがボランティアで来てくださる方が減っていて、
人手が足りない状態が続いています。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
13662457_997504507031906_1182283078_o

13720567_997504593698564_403852927_o

13728354_997504683698555_239549626_o

大雨予報

【益城町】
先日収穫をお手伝いしたかぼちゃの出荷作業のお手伝いに行ってきました。
焼けていないかを分別し、きれいに磨いていきます。
焼けているものも直産所に卸すそうです。
大規模にやられているため、一日作業でした。
これから天気が晴れたら、か・な・り遅れているじゃがいもの収穫を行うそうです。
しかし、明日の朝は大雨の予報・・・
早く梅雨が明けてほしいです!

13652880_996055570510133_1639410744_n

畑のあぜ道が崩れて、土のう袋で補強したい。
やぶれててしまったビニールハウスのビニールをはりかえて、物置がわりに使いたい。
屋根のブルーシートの重しになっている土のう袋が劣化してきているので新しいモノに付け替えたい。
などなどニーズはあがってきています。
まだまだ人手は足りていません。

ブルーベリー

【西原村】
雨が降るなか、ブルーベリーの収穫へ西原村へ行ってきました。
急に熟れはじめ、収穫が急がれているということで4人で対応してきました。ひとつひとつ手作業で収穫しなけらばならないブルーベリー。時間と手間が本当にかかります。

収穫が終わった後に温かいコーヒーをいただき、地震直後の西原村の話を聞きました。
家屋内のものが倒れ、散乱し、片付ける気が起きなかったこと。
道路が土砂で遮断され3日間孤立したこと。
ひたすら外で炊き出しをおこなったこと。
ボランティアがたくさん訪れ自分の仕事をがんばろうと思ったこと。

ブルーベリーの畑は草刈りも必要ですが、今からどんどん熟れて収穫の人手が足りないそうです。

IMG_20160711_130322

IMG_20160711_130418

目の前の状況が凄まじすぎて

美里チームの本日の益城町東無田での活動は…
今日はチーム小林47から、オペレーターさんが来ないと聞いていたので、ゆっくりモードのつもり…^o^;
だったのですが、
今日もオペレーターさんが来て下さって、急遽、予定変更して、重機案件3件をすることに!
まずは、隣家のブロック塀が倒れ掛かっているところのブロックを撤去。
ただ、重機が入れるスペースがなく、結局8割方は手作業での撤去となり、70歳オーバーのベテランボランティアさんがハンマーをふるって大活躍。^o^ 若者メンバーも負けじとがんばりました。
その後、重機は崩れた納屋から農具(?)の掘り起こしと畳の運び出し。
そして、家が崩れて農道が塞がっているところの瓦礫の除去。
今日もチーム小林のみなさん、大活躍でした。
遠いところ(宮崎県小林市から)毎週来てくださって、本当にありがとうございます!
重機案件とは別に、午後からは別働隊が2人、熊本市東区沼山津で、倒れそうな家から取り出された物の片付けの手伝いに行ってきました。

最後は、スタッフ3名プラスボランティア1名で、これから入る益城町小谷(おやつ)地区の下見に。
こちらは山つきで、家が段々状に建っていて、家の裏の擁壁が地震で崩れ、前の家を直撃している…という、大変そうな現場です。
石1個が小さいものでも30〜40kg、大きいものは100〜200kgありそうです。
目の前の状況が凄まじすぎて、、、
難しい現場になると思いますが、チーム小林のみなさんと力を合わせて、なんとか地域の方々のお力になれればと思います。

ブロック塀が隣家を直撃。
ブロック塀が隣家を直撃。
まずは邪魔な瓦礫の移動
まずは邪魔な瓦礫の移動
というわけで、残りの8割方は手作業で…
というわけで、残りの8割方は手作業で…
ハンマーでひたすら叩いて壊す
ハンマーでひたすら叩いて壊す
家が崩れて通れなくなった農道を…
家が崩れて通れなくなった農道を…
重機で瓦礫をのけて…
重機で瓦礫をのけて…
チェーンソーで切って…
チェーンソーで切って…
傾いた家
傾いた家
傾いた家から取り出した物の片付けのお手伝い
傾いた家から取り出した物の片付けのお手伝い
益城町小谷地区 こういった擁壁が至る所にあり、至る所で崩れています。
益城町小谷地区
こういった擁壁が至る所にあり、至る所で崩れています。
幅30mくらいの擁壁が崩れ、雨が降る度に泥が流れ出し…
幅30mくらいの擁壁が崩れ、雨が降る度に泥が流れ出し…
家の裏側は崩れた擁壁の石や、上の段から落ちたブロック塀が眼前に(屋内から撮影)
家の裏側は崩れた擁壁の石や、上の段から落ちたブロック塀が眼前に(屋内から撮影)
上の段から ブロック塀は宙ぶらりん…
上の段から ブロック塀は宙ぶらりん…

13631488_1619411751720704_8139049139921337636_n

なんにしても

南阿蘇のオーガニック農家さんのところへ草抜きにいきました。
話を聞くと家の周辺は土砂崩れが多発しており、今後土砂かき、泥かきの仕事が必要になるとのこと。
梅雨が明け、土砂が渇くのを待つ必要がありますが、なんにしてもボランティアがたりません!!
まだまだボランティア募集してます。ニーズもたくさんきています!

masiki2

九州自然災害支援サイト