ブルーベリー収穫と作業の下見

【南阿蘇】
4人でブルーベリーの収穫作業と草刈りのお手伝いです。
二千本以上あるブルーベリーの木の収穫は
終わりが見えないようです。

午後からは、一人が他の案件の下見に行きました。

一件目は、畑とその周りの草刈りをしてほしいという依頼。
家は半壊してみなし仮設にお住いのお母さんと一緒に
畑を見に行きました。

二件目は、梅雨時期の豪雨災害で畑に流木が流れ込んだお宅。
依頼があってからずいぶんお待たせしましたが、
やっと下見に行けました。
お待たせした分、早く作業に行きたいです。

ボランティアの依頼はたくさんありますが、
ボランティアが少なくなっています。
ボランティア募集中です。

buru7.27

buru7.27②

minamiaso7.27

今日は2人で…

【西原村】
今日は2人で西原村にある個人宅に草取りに行ってきました。

依頼をする前に自分たちで草取りをしていたのですが、
熱中症になってしまって依頼をしたとのことでした。

作業が完了してお話を伺ったところ、
地震の時の話や震災で仕事がなくなってしまったという話をしていただきました。
最後に話を聞いてくれてスッキリしたと喜んでいました。

ボランティアで作業するだけでなく、
心のケアも必要なのだなと思いました。
IMG_0341IMG_0345IMG_0342IMG_0344

晴れのち雨

【城南町・西原村】
今日は2グループに別れて作業しました。

午前
1グループ目(3人)は南区の城南町で、
ブルーシートをとめている土のう袋が破れているので
新しい土のう袋に入れ替え、そのあと雨どいの掃除をしました。
2グループ目(1人)は西原村で作業の下見をしました。

午後は合流して西原村で、個人宅の庭の草取りとその隣にある畑の草刈りをしてきました。

ニーズは増えていく、しかしボランティアは減っていく…
IMG_0336

minamiku6.27③

minamiku7.25

かかしとともに

【西原村】
今日は西原村に住んでいる大工さんのところへ行ってきました。

その方は自分が被災しているにも関わらず、
自分のところは後回しにして周りのお手伝いをしていて、
自宅の片づけが遅れているということでした。

倉庫内には仕事で使う足場がぐちゃぐちゃになっていたので
その片づけと整理をしました。

今日も暑い中、力仕事をしてきていただいき
ボランティアの皆様ありがとうございました。
13823139_1004291826353174_1095682348_n

これから

【南阿蘇村】
ブルーベリーの収穫が最盛期を迎えています。
南阿蘇のとあるブルーベリー農家さんでは2000本以上あるブルーベリーの収穫は東海大学の学生さんに手伝ってもらったり、観光農園として観光客に収穫してもらったりして収穫していたそうです。

地震で阿蘇大橋が崩れた今は、学生も観光客もいません。でもブルーベリーはたわわに実っています。
そこで今日は大分から日本青年会議所大分ブロック協議会の方々13人と一般のボランティア3名で収穫と草刈りのお手伝いに行ってきました。
暑い中、16名ががんばってくれましたが、まだまだあおいブルベリーもたくさんあり、毎日収穫が必要とのこと。

色々な所に地震の影響がでています。これからです。

13814585_1052841651460900_1286368632_n

13823332_1052841451460920_1425729668_n

2度目の草刈り

今日も西原村に行ってきました。
ニンジン畑の草刈りをしてきました。

2ヶ月ほど前に1度行ったところで、
草が伸びてしまったのでまた刈ってほしいということでした。

このようなニーズがくると2ヶ月経っているのに
まだまだ復興には程遠いということを痛感させられます。

とにかく人手が足りてません。
ボランティアへの参加お待ちしております。
7.22草刈り

今日もいい天気

今日も西原村に行ってきました。

防草シート張りとブルーベリーの収穫をしてきました。
防草シートはうっとりとするほどの出来栄えでした。
梅雨も明け、天気が良くないとできない作業ができるようになりましたが、
ボランティアの人数が少なく、ボランティアの依頼があるのに全然手が回っていない状態が続いています。

この夏、熊本でボランティアしてみてはいかがでしょうか?
皆様のご参加お待ちしております。

IMG_0250

IMG_0248

buru3

buru

お米が作れなくても

【西原村】
一人で農業をやっている方の田んぼの草刈りのお手伝いに
行ってきました。

若くして農業をなさっていのですが、ひざをケガしていて
松葉づえが必要な状態です。
あまり動かないようにと言われているそうですが、
手がつけられない田んぼのことがとても気になるご様子でした。

今年は田んぼに水が引けずにお米が作れないとのこと、
代わりに畑として使いかぼちゃを作りたいということです。

草刈りは完了しませんでしたが、また引き続き伺いたいと
思っています。

今日はこの暑さで写真を撮るのを忘れてしまいました。
この暑さに負けず、一緒に作業をしてくれるボランティア募集中
です。

南阿蘇にて

【南阿蘇村】
きょうは、南阿蘇村に草刈り作業に行ってきました。
九州地方は梅雨も明け、草刈りのボランティア依頼が
増えています。

きょう伺った地区は南阿蘇が気に入って移住してきた
人が多いところ。
でも、地震で被災し家が傾いたり倒壊したりで、
庭には大きな亀裂があり今後住めるかどうかの
不安があるそうです。

そんな中でも、少しでもお役に立てばと
ボランティア作業をしてきました。
被災された方の気持ちが少しでも軽くなれば幸いです。

まだまだボランティア募集中です。

南阿蘇断層

南阿蘇草刈り

気持ちの余裕も・・・

西原村にて、草刈りの作業をしてきました。
通常ならば、自分で草刈りをするお宅だそうですが、
地震後、業者さんに頼むこともできず、
家の片づけなどして気持ちも余裕もなく、
ボランティアに依頼をされました。

二度の地震にあって、気持ちがふさぎこんでしまう方も
多いようです。
少しでもお役に立てればうれしい限りです。

nisihara1
写真は、作業後のきれいになった様子です。

九州自然災害支援サイト