充実した1日でした。

【益城町】
今日は午前中は6名、午後からは4名で昨日に引き続き益城町の農家さんのところへ行ってきました。

2名と4名に別れて、ハウスの組み立てと苗のポッドに土を入れる作業をしてきました。

ハウスの組み立ては依頼者さんと息子さんも一緒に作業しました。
昨日撤去したパイプを新しいものに変えて、最後に直管を付けました。(写真ではわかりづらいですが一番内側のをしてきました。)

苗ポッドの土入れは依頼者さんの奥さんも一緒に作業しました。
木枠鉄線の格子の間にポッドを入れ、穴の開いた木の板をかぶせ、土をのせ、ならし、全部取り去るという作業でした。なんと合計で2000個も出来ました。(説明下手ですみません)
両方とも作業は完了しました。

昨日もそうでしたが、やはり依頼者さんと一緒に活動すると楽しいし、元気をもらえました。

image1

IMG_6129

image3

image4

IMG_0065

IMG_0066

IMG_0070

台風の影響で…

【益城町】
今日は総勢14名で益城町の農家さんのところへ行ってきました。
東海大学の学生が7名来てくださいました。

一昨日にきた台風の影響によって、ハウスの中にある鉄パイプがビニールに溜まった雨の重みで折れ曲がってしまったということで、そのパイプの撤去と組み立て直しをして欲しいということでした。

午後から4名は2時間ほど別のところへ畑1枚と家の庭の草刈りをしてきました。

最近は少し涼しい日が続いていましたが、今日はすごく暑かったです。おまけに、作業終了間近に夕立が降ってきました。

大人数のおかげでハウス4棟分のパイプの撤去は終了しました。

明日も引き続きお手伝いにいきます。人数は減りますが…
IMG_0052

CIMG0582

CIMG0583

CIMG0584

IMG_0062

IMG_0054

CIMG0586

IMG_0056

台風接近中

【益城町安永】
今日は8人で定期的にお手伝いをしている益城町安永の農家さんのところへ行ってきました。
5人と3人に別れ、お米の乾燥機の解体と草刈りをしてきました。
お米の乾燥機は高さ5mもある大きなものでした。最初は、はしごで鉄骨の2Fにのぼり作業しました。最終的には全部バラバラにしました。
草刈りは合計3枚の畑を刈りました。
作業が終わった後、通りがかった人が家の瓦が落ちたので台風が来る前に屋根にブルーシートを張ってほしいとやってきました。とりあえず、今日は時間がないので下見に行って出来そうなら応急処置くらいならできますと伝えたところ、ぜひ来てほしいということだったので行ってきました。
屋根に上がって確認したところ、ブルーシートを張って補強するようなところはなく、半円状の瓦が取れて屋根の上に散乱していたので、台風で飛んでいくと危険なのでそれだけ片付けてきました。
台風12号が九州に接近中です。明日は作業をしようと思いますが、日曜日は厳しそうです。
台風がとにかくそれてくれるのを祈るだけです。

CIMG0571

CIMG0575

DSC_0174

若いって素晴らしい

【南阿蘇村】
今日は総勢8人で南阿蘇村へ行ってきました。
庭の草取りと木の剪定、草刈りをしてきました。
なんと大学生が6人来てくれました。
若いパワーで頑張ってもらい、すごくきれいにできました。(写真参照)
仕上がりに依頼者さんもボランティアメンバーさんも大満足のご様子でした。

DSC_0164

DSC_0165

DSC_0166

DSC_0157

DSC_0167

DSC_0168

DSC_0169

DSC_0170

まだまだ草刈り

【西原村】
今日は5人で西原村の農家さんのところへ行ってきました。
草刈りをしてきました。
継続的にお手伝いに行っている農家さんで、今日は前よりも少し元気な印象受けました。
1人で農業をされていて、休みもなく働いているということです。
たまには休んでくださいと言ったところ「休んでも田んぼや畑が気になって休みにならない」と仰ってました。ひと段落するのは12月ごろということでした。
またお手伝いに行って少しでも作業の量を減らせるようにしていきたいです。
来週からは稲刈りが始まるそうです。
CIMG0551

CIMG0553

仮設周りの草刈り

【益城町・東無田】(五ヶ瀬)
今日は美里VCから要請があり益城町の東無田に行きました。
仮設住宅の周りの草刈りをしてきました。
仮設住宅には子供連れやお年寄りの方が優先的に入れるので、草刈りを出来る人があまりいないということでした。
9/4にその仮設住宅に入っている人たちで草刈りをする予定で、その前に刈れるだけ刈ってほしいとのことでした。
全体の8割程刈ったところで時間が来てしまい作業を終了しました。依頼者さんに報告したところ「残りはこれだけ刈っていただければ残りは自分たちで出来るから」と喜んでいました。

仮設の周りでの作業だったので仮設に住む人たちにありがとうございますと言われ嬉しかったです。

CIMG0542

CIMG0549

DSC_0159

DSC_0160

ゴーストタウン

【西原村】
今日は4人で西原村へ行ってきました。
住宅街の草刈りをしてきました。

道路はひび割れしていて、ガードレールが落ちている箇所もありました。
新しく建てた家が多く、遠目から見るとあまり被害がないように見えるけれど、家は傾き、中はひどい状態だとおっしゃってました。
その住宅地は10軒くらいの家がある小さな住宅地でいたが、今では誰も住んでおらずゴーストタウンになっているということでした。

昨日と今日は雨が降りましたが作業するときには止むという草刈り日和でした。
CIMG0533

CIMG0535

CIMG0537

CIMG0539

DSC_2353

今日は涼しい1日。

【南阿蘇村】
今日は南阿蘇のイチゴ農家のところへ行ってきました。
午前中は5人、午後は4人で作業して来ました。
作業内容はハウスの資材の引っ越しと草刈りでした。

そこの農家さんは今年はもうイチゴの植え付けは諦めてしまっていました。収入がないので今は重機の免許を取ってバイトをしているということでした。日曜日しか休みがないので他の作業がなかなか進まないとのことでした。

やはり農家さんは大変なんだなと思った1日でした。
DSC_0148

DSC_0149

DSC_0150

DSC_0151

ジャングル制覇!

【西原村】
今日は6人で西原村へ行ってきました。
先日途中までしかできなかったジャングル栗林の草刈りをしてきました。

ハチの巣を3つ退治し、折れている枝も集め、草を刈りました。
6人で1日作業してなんとか終わらせることが出来ました。

手つかずの状態で4ヶ月経っていましたが、たくさん収穫できるといいな。
DSC_0142

DSC_0147

DSC_0144

DSC_0145

屋根の上は暑かった…

【南阿蘇村】
今日は5人で南阿蘇村に行ってきました。
3人と2人に別れて倉庫の片づけと家の内部の片づけ・ブルーシート張りをしてきました。

倉庫は震災後1回開けてみたらしいのですが、あまりのぐちゃぐちゃさ加減にすぐ封印したそうです。これがいわゆる「あくしゃうつ」って仰ってました。1度倉庫内の物を出し、倒れている棚を元に戻し、また入れなおしました。

家の片づけとブルーシート張りをした家は、今はだれも住んでおらず今度新しく家族が住むということでした。
家の内部の片づけは、生活スペースを確保するために机を解体して移動しました。
ブルーシートは2か所張りました。1か所目は劣化して破れていて使える状態じゃなかったので、新しいブルーシートに張り替えました。2か所目はブルーシートが風でめくれていたので元に戻し、土のう袋を新しく設置しました。雨漏りがしていたのでなくなればいいな。

今日も作業完了。明日も頑張ろう!
DSC_0135

DSC_0136

DSC_0137

DSC_0138

image

DSC_2515

imag

九州自然災害支援サイト